信頼関係を大切に
青森ロジテック株式会社
完全メンテナンス「安定・安心の低価格PC」
リフレッシュ・パソコン
法人様~個人様まで多数の導入実績
完全メンテナンス!リフレッシュPC
信頼関係を大切に
青森ロジテック株式会社
2025年10月14日でマイクロソフト社によるWindowsOS「Windows 10」のサポートが終了しました!
「サポートが切れても使えるから壊れるまでは!」「うちは別にセキュリティなんてないから」なんて思ってませんか??
Windows 11は、Windows 10と比較して現代のセキュリティ事情を踏まえた大幅な強化が施されています。特に、ハードウェアとソフトウェアの連携による防御力の向上が大きな特徴です。
Windowsパソコン「Windows 7(既にサポート終了)」「WIndows10」などのOS提供先マイクトソフト社は、発売後「最長10年」(メインストリームサポート5年+延長サポート5年)の有効期限付きのサポートを行っています。
そのマイクロソフト社のサポート期限が到来すると、
更新・修正プログラム(WindowsUpdate等)の提供がなくなり、
あらゆるリスクが発生します。いわゆる高リスク状態になります。
うちは元々提供をうけてませんよー。って方いませんか?
実はこの「システム更新・修正プログラム」はインターネット回線を通じて、提供を受けています。特別に手動設定していないかぎり、自動的に提供され修正されたり、更新されてたりしているのです。
そのサポート終了の該当OSが「Windows 10」というわけです。
で、OSサポート切れでupdateの提供なくなるとどんな事が起こりうるか。。。
「うちセキュリティと関係ないから」「ウイルス対策ソフトを入れてるから」「インターネットを利用してないから」古いパソコンで充分!と思っていませんか?
既述の通り、サポート内のOSは「セキュリティ上の(脆弱性の)修正」「システムの不具合更新、機能更新」が行われています。
(※脆弱性とはセキュリティ上の弱点や欠陥のことです)
まずはセキュリティの問題。
昨今、サイバー攻撃による被害は増加の一途をたどっており、その手法もますます巧妙かつ多様化しています。攻撃の規模や影響も拡大しており、企業や個人を問わず、甚大な被害を受けるケースが後を絶ちません。
「セキュリティの必要な情報はないし」、「ウイルス対策ソフトいれてるし!」。。。それは大きな間違い。
まずは情報とは?から、、、悪意のある第三者にとっては「指名」「メールアドレス」「電話番号」「写真」「作成した文章」そのあらゆる情報が、ターゲットになります。悪意のない人にとっては、何気ない情報も実はおいしい情報だったりするのです!
情報が仮に全くの問題とならなくても、(あり得ないですが。。。)あなたのパソコンを経由して、また他の誰かへ感染拡大をしたり、、、最悪、あなたのパソコン経由で犯罪行為をしてしまったり、知らぬ間に犯罪の加担者になったりしています。
また、「ウイルス対策ソフト」を入れてるから、「WindowsOSの更新」は無用という方もいらっしゃいますが、、、まったく別のものです! 一般的にウイルス対策ソフトはOS「Windows」の脆弱性を修正したり保護するものではありません。
OSの脆弱性は、発見されるたびに修正が施され、日々アップデートを通じて安全性が向上していきます。こうした改善の積み重ねは、インターネットを介して継続的に行われ、サポート期間が終了するまで繰り返されます。
しかし、サポートが終了すると、脆弱性が新たに発見されても修正されなくなります。つまり、欠陥がある状態のまま放置されることになり、セキュリティ上のリスクが非常に高くなるのです。
当社が企業サポートを開始した直後によく見受けられる事例のひとつに、USBメモリを介したウイルスの持ち込みがあります。たとえば、従業員が自宅のPCに接続したUSBメモリを、そのまま会社に持ち込むことで、家庭内で感染したウイルスが社内ネットワークへ侵入するケースが意外と多く見られます。
もちろん、これは企業の情報セキュリティポリシーや運用ルールの整備という別の課題にも関わる話ですが、ここではその点には触れず、物理メディア経由のリスクとしてご紹介します。
「個人だから」「企業だから」といった立場の違いでOS更新やセキュリティ対策を分けて考えてしまうと、知らぬ間にウイルスの“運び屋”となり、結果的に多大な損害を引き起こす可能性があります。
OSの更新をはじめとするセキュリティ対策は、個人・法人を問わず一体となって取り組むべき重要な課題です。安全なIT環境の維持には、すべての利用者が責任を持って対策を講じることが求められます。
そしてもう一つは、「システムの不具合更新、機能更新」。
Windowsシステムそのものが正常に動作しない、特定のソフトがうまく動作しないなど、様々な更新も行われています。
その更新が行われない事によりソフトウエアが動作できない様々な不具合リスクも充分にあるのです。
お使いのPCが「Windows 10」なら、今すぐ「Windows 11」にすべきです
Windows 10のサポートは、2025年10月14日をもって正式に終了しました。
これにより、セキュリティ更新プログラムの提供も停止され、今後新たな脆弱性が発見されても修正されることはありません。
つまり、使い続けるほどにリスクが高まる状態となります。
現在も市場には、Windows 10を搭載した端末が数多く残っているとされており、そのまま利用を続けることは極めて高リスクです。
企業・個人を問わず、サポート切れの端末は速やかに使用を中止した上で、Windows 11搭載端末への買い替えを検討する必要があります。
Windows 11は、現代のセキュリティ事情を踏まえた設計がなされており、(ハードウェアベースの保護機能やゼロトラスト対応の認証機能など)、飛躍的に強化されたセキュリティ機能を備えています。
これにより、サイバー攻撃の脅威に対して、より堅牢な防御が可能となります。
今すぐ、Windows10からWindows 11への移行をご検討ください。
安全性を高めるための第一歩は、最新のOS環境を整えることです。
方法は2通りあります!
・当社では「リフレッシュパソコン」と「新品パソコン」をご選択できます。
・当社では中古パソコンでありながら、徹底メンテナンスされ安定動作、高スペックかつリーズナブルな価格の(2)「リフレッシュパソコン」もご提供可能です!
(リフレッシュパソコンは10年以上に渡り、法人様から個人様まで多数の導入実績がございます)
・上記(1)新規リフレッシュPCのご購入よりは費用が安くなります。
・Windows 11 へのアップグレードは、既存 PC のハードウェア構成が要件を満たしていない場合でも、部品の交換や増設により要件を満たすことで、対応可能となる場合がございます。
※原則として、Windows 11 のシステム要件を満たしていない状態でのアップグレード作業のご依頼は、お受けしておりません。
・対象パソコンを相当期間お預かりする形となります。お持ち込みされたPCの状況などにより期間は異なります。
・アップグレードに際しては、事前に正常性チェックを行いますが、すべての潜在的な問題を判別できるわけではありません。特に、ドライバの互換性に起因する不具合が発生する可能性がございますので、あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。
・一般的に、Windows 10で利用されていたアプリケーションの一部が、Windows 11では正常に動作しない場合があります。これは、OSの仕様変更やセキュリティ機能の強化により、古いソフトウェアとの互換性に制限が生じるためです。
そのため、動作しないアプリについては、Windows 11に対応した製品への買い替えやアップデートをご検討ください。
・既存PCに保存されている重要なデータにつきましては、必ずお客様ご自身で事前にバックアップを行ったうえでご持参ください。当社では細心の注意を払って作業を実施いたしますが、万が一データが損失した場合でも、その責任を負いかねますことをあらかじめご了承願います。
・PCの経年劣化状況、動作状況、その他の状況から、windows11必要条件に合致している場合でも、アップグレード後の動作に問題が発生するリスクが明らかに大きいと判断した場合は、作業をお受けできない場合がございます。
・アップグレードについては、技術的な観点から問題が発生する可能性が少ないと判断した場合に限り実施いたします。ただし、すべての機能や動作において不具合が一切発生しないことを保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは通常、原則お受けできかねます。やむを得ない事情でキャンセルする場合は、別途キャンセル料が発生いたします。予めご了承ください。